【2024年から 新しいNISA 】つみたてNISAは今から始めても間に合う? 新NISA制度について

新しいNISA制度

「令和5年度税制改正」により2024年1月から 新しいNISA 制度が始まります。

NISAを既に利用されている方も、まだ利用でない方も、これまでのNISAと 新しいNISA の違いを今のうちに把握しておきましょう。

制度を使って将来に向けた資産形成をしよう

「資産形成を始めたい‥」

これまで資産形成をしたいとは思っていたけど、中々最初の1歩が踏み出せずにいたという人も多いのではないでしょうか。

2022年12月16日に自民・公明両党が公表した「税制改正大綱」では、2024年から 新しいNISA が始まること決定したことを受け、これまで以上に「貯蓄から投資へ」というワードが大きな注目を集めています。

初心者の人でも少額から資産形成できるのがつみたてNISAですが、じつは新しいNISAが始まることによって今のつみたてNISA制度は2023年末で終了することが決定しました。

そこで本記事では、今からつみたてNISAを始めて間に合うのかどうかについて解説します。

また、2024年からの 新しいNISA 制度 についても触れていますので併せて確認しましょう。

つみたてNISAは今から始めても遅くはない

新しいNISA

まず、結論としてはつみたてNISAは今から始めても決して遅くはありません。

ただし、注意点としてはつみたてNISAを始めるにあたって口座開設などの準備や積立の設定などが必要ですので、遅くとも2023年の10月頃までを目途に始めるようにしましょう。

以下で、つみたてNISAを今から始めても遅くはないといえる理由について3つ解説します。

1. 新しいNISA とは「別枠」扱いとなるため

つみたてNISAの非課税で運用できる枠は年間40万円ですが、今年から始めた場合には、新しいNISAとは別枠扱いとなります。

そのため、今年からつみたてNISAを始めることによって、来年から新しいNISAを始めるよりも40万分の非課税枠を増やすことができます。

2.少しでも早く始めた方が複利効果を受けられるため

つみたて投資の場合、少しでも早く始めたほうがその分複利効果を受けられます。

複利とは、元本と利息の合計額にさらに利息がつくことをいいます。

具体的にいうと「利子にも利子がつくような状態」で、期間が長いほど複利の効果が高まるというわけです。

つみたてNISAで購入できる商品の多くは、配当金が再投資される(運用で得た利益を分配せずにさらに運用に回してくれる)商品が多いですので、長期での資産形成に向いています。

現に、つみたてNISAの商品は金融庁が認定した商品(2023年8月末時点で238種)のみに限られます。

したがって、少しでも早く始めた方が長期投資の面では有利です。

3.「非課税期間」は今後も継続するため

冒頭で、つみたてNISA制度は2023年末に終了するとお伝えしましたが、制度そのものの非課税期間は今後も継続されます。

例えば、今年(2023年)からつみたてNISAを始めた場合、最長で2042年まで非課税で運用することが可能です。

もちろん、途中でお金が必要になったときには自由に引き出すこともできますので、今年から行なうメリットは大いにあります。

なお補足ですが、2022年からつみたてNISAを開始した人の非課税期間は2022年から数えて20年間となり、最長で2041年までです。

自分が開始した時期で非課税期間が変わりますので、しっかり確認しておきましょう。

新しいNISA 制度について

新しいNISAは2024年から始まりますが、国民の安定的な資産形成を目的とした制度のことです。

岸田政権は、新たに「資産所得倍増計画」プランを掲げましたが、国が打ち出した具体的な政策がこの 新しいNISA だといえます。

新しいNISAは、これまでの従来と比べて大変使いやすくなっており、制度内容(中身)も大きく改正されました。

こちらは、NISAについてまとめてある表です。

新しいNISA制度
出典:金融庁「新しいNISA」より筆者作成

新しいNISAの大きなメリットは3つです。

以下で詳しく見ていきます。

1.生涯の非課税枠が1,800万円に増える

新しいNISAでは、生涯のうちに非課税で投資できる枠が1,800万円まで可能となります。

これまでのつみたてNISAは年間40万円、一般NISAは120万円まででしたが、新しいNISAは最大で年間に360万円まで非課税枠を活用して投資が行なえるようになりました。

新しいNISAは、一人あたり1,800万円の非課税枠を年間360万円まで使えるため、最短だと5年間で埋めることができます。(360万円×5年間=1,800万円)

具体的には、現行のつみたてNISAがつみたて投資枠、一般NISAが成長投資枠としてそれぞれ引き継がれていることがポイントです。

<新しいNISA>
・つみたて投資枠120万円(現行のつみたてNISA)
・成長投資枠  240万円(現行の一般NISA)
この2つの投資枠の合計額が年間360万円。
したがって、新しいNISAでは現行のNISA制度2つが合わさってよりパワーアップした制度設計になっています。

2.非課税期間が「恒久化」となる

2つ目のメリットは、非課税期間が「恒久化」となります。

「恒久化」とは、ずっと変わらないことで、ここでは非課税期間が永久的に続くという意味です。

現行のつみたてNISAは非課税期間が最長20年間でしたが、新しいNISAでは非課税期間が無期限となります。

例えば、今回のように期限があればリーマンショックや今回のコロナショックのような想定外の暴落が起きたときには、少しでも利益があるうちに売却を考えてしまうかもしれません。

ですが、非課税期間が無期限になればこういった暴落時にも慌てずに、当初の目的(老後のため、教育費のためなど)を見失わずに長期的な目線で資産形成を考えられるはずです。

3.売却しても翌年には非課税が復活する

さいご3つ目は、新しいNISAでは売却しても非課税枠が復活します。

現行のNISAの場合、1度売却してしまうとその年度の非課税枠は利用することはできませんでした。

しかし、新しいNISAでは売却した分の枠がそのまま翌年に復活し、(ただし年間の360万円以内の範囲内に限る)復活枠については売却した金額ではなく当時買ったとき(簿価)の金額で判断されるとのことでしたので、活用できる幅は非常に広がることが想定できます。

新しいNISA まとめ

新NISA

今からつみたてNISAを始めて遅いということは決してありません。

来年から始まる新しいNISAは、大きく制度内容の見直しがされた分、これまで以上に資産形成を行ないやすくなります。

少しでも早く始めることと、無理のない範囲からでもコツコツとつみたて投資をすることが大切です。

ぜひ、新しいNISAへ向けた下準備としても、つみたてNISA制度を活用してみてはいかがでしょうか。

新しいNISA 制度だけじゃない!「お金について」もっと簡単に分かる!

「いまさら聞けないお金のまなび」

貯金・節約・投資について、初心者がFPから学んだことを、初心者に向けて難しい言葉は使わず動画&画像で発信しています。

一人一人それぞれ状況が異なるのがあたりまえ。
だからこそ、あなただけにフィットするプランがあります。

オンラインで簡単に始められるお金のパーソナルトレーニング

カウンセリングからマネーマッスルを体験する【無料】

新しいNISA制度

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share